2020年10月2日(金)イープラスStreaming+におきまして、ボールルームダンスショー『Colors of Tango』のオンライン生配信公演を無事に終えることができました。


「New Normalへの挑戦」として、私達のダンスに対する情熱を「社交ダンス業界初のオンライン生配信」という形で全国の皆様にお届けすることができましたのも、視聴チケットをご購入くださった皆様、ご支援を賜りました皆様のおかげと、HOJO DANCERS一同 心より感謝を申し上げます。

すでに配信をご覧になった方々から沢山のご感想などを賜り、まことにありがとうございます。皆様からのご意見などを参考にさせていただき、今回以上にお楽しみいただけるショーやイベントを企画したいと存じます。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

たくさんのご支援をありがとうございました


ご支援を募らせて頂いたCAMPFIRE内のクラウドファンディングプロジェクト「社交ダンス業界初のライブストリーミングショーを成功させたい!」は終了いたしました。

目標金額には届きませんでしたが、目標の70%を超す約96万円もの投資をして頂き私達の挑戦にご支援を賜りましたこと、心より感謝いたします。



業界初!ライブストリーミング配信 決定!!!

2020年10月2日 20:00〜 イープラス Streaming+にて

アーカイブにより10月9日24:00まで何回でも見ていただけます

¥2,200–

(イープラスシステム手数料別途)

※販売終了しております※


HOJO DANCERS はボールルームダンス(社交ダンス)のNEW NORMALに挑戦します

このプロジェクトで実現したいこと

ボールルームダンス業界初となる、ダンスライブショー『Colors of Tango』のストリーミング配信を行い、様々な世代の方にボールルームダンス(社交ダンス)の多様性とカッコよさを伝えたいと考えています。

また、今回の配信を成功させることによって以下の実現につなげたいと思います。

ボールルームダンサーへの新しい活躍の場と収入源の提供

社交ダンス愛好家へのクオリティの高いコンテンツの提供

比較的敷居の高いイメージのあるボールルームダンスの視聴を安価で提供することにより、より多くの人々に見て頂いて認知度を高める

ボールルームダンスのマイナースポーツ、マイナーダンスからの脱却を図る

いわゆる「社交ダンス」というと、年配者の趣味・娯楽…というイメージを持たれる方も多いことでしょう。

日本において「社交ダンス」は、明治初期に西洋のカルチャーとして上流階級の人々に広まり、戦後は大衆のレクリエーションとして親しまれるようになりました。

日本でも大ヒットしたフレッド・アステアがジンジャー・ロジャースと踊るミュージカル映画は、社交ダンスがアーティスティックなエンターテインメントであることを人々に印象付けました。

最近ではタレントさんが世界大会に挑戦するテレビ番組が放映されているように、生涯スポーツとして老若男女に楽しまれていることも知られており、英語で社交ダンスを表す「ボールルームダンス」と表記されることも多くなりました。

世界中で踊られている社交ダンスは、基本となるビートやリズムによってステップのパターンとムードが変化するので、どんなジャンルの音楽にも合わせて踊ることができる楽しさがあります。

男女1組のカップルになって踊るのが基本ですが、実はそれだけではなく、何組かで踊られるフォーメーションや、カップルではなく単体のダンサーをグループにしたユニゾン、同性同士で踊ることもあり、ストーリー仕立ての1つの作品を作り上げることもできる、オールラウンドなダンスであることはあまり知られていません。

このようなボールルームダンスの多様性を利用し、ボールルームダンスの魅力と可能性を多くの方にお伝えしたいと思っています。

これまでホテルのバンケットルームでディナーショー形式で行ってきたパフォーマンスを、時代にマッチしたストリーミング配信を利用することによって、たくさんの方が気軽にボールルームダンスのライブショーを楽しんで頂けたら、とても幸せです。

北條明とHOJO DANCERSは、古き良き時代のステップを踏襲し、New Normalも受け入れたスタイルでボールルームダンスの魅力をたくさんの方に伝えたいと思っています!

皆様からのご支援は、踊るエネルギー、創るエネルギー、伝えるエネルギーとなります!

最後までお読み頂き、本当にありがとうございました。

NEWS

CAST

CONTENTS

CONTACT